こんにちは、ジュン(@CnforCPN)です。
私は右側の低音障害型感音性難聴で約10年近く通院しています。
2年に1度くらいの間隔で聴力が大きく低下して入院を繰り返しています。
以前医師に補聴器について聞いてみたのですが、良い方の耳から聞こえてしまうので効果はないのではと言われ
自然に任せていました。
最近オリーブスマートイヤーという新しい集音器を見つけ、比較的求めやすい価格ということもあって思い切って購入してみました。
補聴器に抵抗があるけど日常会話が聞き取りにくくてどうしようか悩んでいる方は試してみる価値はあるのではないでしょうか。
(2023/10/04 18:58:09時点 楽天市場調べ-詳細)
Olive Smart Earとは
補聴器でもない、集音器でもない。
全く新しいコンセプト「スマートイヤー」として生まれたOlive。引用:Olive
一般的に補聴器は何十万もする高額な医療機器です。
このオリーブスマートイヤーは日本では集音器の扱いなので、医療機器には認定されていません。
かなり高機能なのに試してみようかな?と思える価格
見た目はイヤホンと変わらないスマートさ
音の設定はスマートフォンのアプリで簡単設定
届いてすぐ自分で設定して使うことができます。
私の両親にも一緒に買ってプレゼントしたのですが、高齢者でも比較的簡単に設定できました。
装着してみた
装着感は普通のイヤホンと同じです。
見た目にも補聴器や集音器とは思えないデザインなので、特に若い人には嬉しいですよね。
長くつけていると耳が痛くなってしまいますがそこは慣れでしょうか?
あとときどき落ちそうな感覚があってなくしそうでちょっと怖いです。
*写真なくてごめんなさい
実際の聞こえ方
自分の聴力に応じてまずはスマートフォンのアプリで設定します。
とても簡単で数分で完了します。
音量も音調整も雑音除去もいろいろアプリでできます。

こんな感じ!
聞こえてくる音はやっぱり機械音なので最初は慣れません。
耳が痛くなることと音が慣れてくるのを少しずつ使いながら待つ感じですね。
そして人の声よりも物の音の方が良く聞こえてしまいます。
例えば物と物が当たる音
紙がこすれる音
見たいな音です。
でもちゃんと聞こえの悪い方からも音が聞こえるというのはとても嬉しいですよ^^
(2023/10/04 18:58:09時点 楽天市場調べ-詳細)
嬉しい特徴
- スマートフォンで細かい音の調整が可能
- 雑音除去システム搭載
- 環境に合わせた3つのモード選択
- 持ち運びに便利な充電ケース
- 快適なイヤーピース
- 長時間バッテリー
- ワイヤレス通話機能搭載
- 簡単な音量操作
一番心配になるのはバッテリーの持ち時間でしょうか。
こちらは約7時間の連続使用が可能
そして小型の充電ケースでトータル14時間が可能になっています。
オリーブスマートイヤーはスマートフォンとBluetoothで繋がっているので、そのまま音楽が聴けたり電話にも出ることができます。
これ、結構便利!
でもスマートフォンの音が全部聞こえてくるのも困りものかもしれません。
Olive Smart Earを使ってみた感想まとめ
とにかく買ってみようかなと思える価格が嬉しいです。
そして機械音で慣れないとは言えしっかりと聞こえることが何より嬉しい!
これからたくさん使って自然に思えるようになるならもっと嬉しい!笑
お値段が補聴器に比べたらお手頃とはいえ私にとってはかなりの挑戦でしたが、買ってみて良かったと思っています。
もし気になっている方はお試ししてみてはいかがでしょうか!
(2023/10/04 18:58:09時点 楽天市場調べ-詳細)